Quantcast
Channel: フクロウ,インコ,ペンギンと遊ぶ掛川花鳥園ブログ
Viewing all 346 articles
Browse latest View live

ヒメコンドルの表舞台!! ~と、ちょこっと裏舞台~

$
0
0

4月20日 みなさんこんにちは!!バードスタッフの片岡です!!


かなり暖かくなってきましたね!!
掃除中とにかく汗をかきます・・・。

しかしまだコタツは片付けていません笑
どーも、コタリスト片岡です。



ちがう!!
コタリストとかはいいんです!!



ケープペンギン2羽とヒメコンドル命名式!!
こっちが本題です!!

皆様から頂いた名前約1800通!!
その中から、3つに決めなければいけないという難題。
今回もなかなか決まりませんでした笑



今回のブログは、命名式の様子をお伝えします♪



名前を考えて下さった皆様を花鳥園にお招きし、式に出て頂きました!!
みなさんちょっと緊張しているようです。
名前の入った色紙を持って頂き・・・。



いっせいにババンッ!!
鳥たちも出てきました。

この写真は、少し遠いですね笑
では、寄ってみましょう。



まずペンギン1羽目の名前は・・・結(ゆい)』!!
意味は『多くの人の心を結ぶステキなペンギンになりますように』です。



そして2羽目は・・・水輝(みずき)』!!
意味は『水の中でも輝いて欲しいから』です。

色紙が頭に乗っている??笑



ペンギンはとても似ているので、2羽の見比べも行いました笑

ちなみに私はどっちがどっちか分かります。
猛禽担当なのになぜ分かるのかって??
ふっふっふ、答えは・・・後で言います。




ヒメコンドルは動画で。


名前はミヤビ』!!
意味は『優雅で優しい子に育ってほしい』です。


名前を呼ばれた時、何かに驚いたわけでもなく、何故か翼を広げ始めました。

ちなみに、上から二枚目の写真では、日光浴をしています笑
トレーニングでも外に出るとよくやります笑
全開まで広げた大きさはかなり広く、150cmはありそうです。
私(上記写真メガネの男)の身長が177cmなので(177から猫背で-5cm)、もう少しあるかもしれません笑




素敵な名前を考えて下さった皆さんに、掛川花鳥園の園長から挨拶です。



感無量なだけです。
寝てません。








感謝状とプレゼントを贈らせて頂きました。
大きい袋!!
何が入ってる!?




感謝状を受け取ると、あとはもうペンギンぬいぐるみの虜です。
きっと嬉しくて思い切り抱きしめたんでしょう。
ぬいぐるみの形状が、頸部から歪んでいます。




名付け親の方々と記念撮影!!


ミヤビ




フリッパーバンド(腕についているリング)の色は、ピンクと白


水輝
フリッパーバンドの色は緑と白

このフリッパーバンドがあれば一目瞭然なのです!!!!

・・・ええ、皆様でも見分けがつきますよ笑
当園のペンギンプール付近では、他の子達のフリッパーバンドや、写真付きで見比べも出来ますのでお越しの際は是非ご覧ください。



名付け親の皆さん全員でも撮りました!!




みなさん本当にありがとうございました!!







ここで少しヒメコンドルのいつもと違うトレーニングを見て頂きたいのです。

通常晴れの日は、外に出て日光浴やら、腕に乗って歩き回ったり(”すえまわし”と言います)やらするのですが、最近雨の日が続いてしまい、なかなか外に出してあげられませんでした。
しかもけっこうな雨量です。
もう嫌になっちゃいます。
湿気で体中ふやけちゃいますよほんとに。


・・・ごめんなさい、ふやけません。


雨の日はいったい何をしているのか?
動画を撮ってみました。

ヒメコンドル『ミヤビ』、雨の日は何してる??


腕にはすんなり来ますし、短い距離なら腕に飛ぶところまで来ています。
しかし、いつもと違う事に少し怖いのか、戸惑っているように見えます笑



ええ、かわいいです。

野生でも、コンドルが歩く姿は多々撮影されています。
ミヤビも、将来可愛く歩く姿も、ショーで披露したいと思っています♪

デビューの際は、ブログ等でも告知するかと思いますので、是非ご来園下さい!!






掛川花鳥園 TOP http://k-hana-tori.com/


花鳥園初!手乗りトキにチャレンジ。

$
0
0

4月27日こんには、バードスタッフ石山です。
ゴールデンウイークが始まりましたね!天気が良くて暖かくなり出かけるには良い時期ですよね。

さて、今回ご紹介するのは、掛川花鳥園初!手乗りトキをご紹介します。



オオハシとトキの水辺広場にいるトキたち、春先から繁殖シーズンに入り、紅色が一層濃くなって、とてもキレイなんです。
そして、小さくてつぶらな瞳なので、よく見ると意外とかわいい顔をしています。




そんなトキたち、最近慣れてきた何羽かが腕に乗るようになりました。
まだ、乗せるにはちょっとした、コツがいるのですがそのコツは簡単!
腕をピンとまっすぐ伸ばすこと。
後は・・・。



大好きなごはん、「さかな」を見せてあげることなんです。
腕に乗るのは、この魚がなくては話にならないという位好きなんです。



魚を持って、腕を伸ばして待っていると、トキたちが直ぐ集まってきました。




今度は、シロトキが腕に乗りました!
スタッフの多賀くんも思わず満面の笑み!

皆さんもオオハシとトキの水辺広場に来たら、チャレンジしてみて下さいね!



掛川花鳥園 TOP http://k-hana-tori.com/



GWはエミュー牧場へ!

$
0
0

5月4日 みなさんこんにちは!バードスタッフ藤本です。

GW真っ只中ですね!みなさん楽しくお過ごしですか?
私はGWは毎日花鳥園です、楽しいです!ご来園お待ちしてます♪

まずはみなさんにご報告です!
先日ケープペンギンとヒメコンドルの命名式が、無事終了しました!
名付け親のみなさん、応援に来ていただいたみなさん、ありがとうございました!
その時の記事はこちら!→http://ameblo.jp/kakegawakachoen/entry-12010984856.html

そして、同じ日に、名前をいただいた2羽のペンギンたちのプールデビューも行いました!



2羽の現在の様子です。
ペンギンプールの一員として、無事にデビューすることが出来ましたのでご報告します☆
プールデビューの詳しい様子は、副島パパがご紹介しますので、もう少しお待ちくださいね♪


さて、長くなりましたが、ここからが本題です!!

本日はエミュー牧場から耳より情報をお伝えします☆



エミュー牧場のご紹介はこちら!→http://k-hana-tori.com/topics/%E3%80%8E%E3%82%A8%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E7%89%A7%E5%A0%B4%E3%80%8F%E3%81%A7%E3%82%A8%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%81%AB%E3%81%94%E3%81%AF%E3%82%93%E3%82%92%E3%81%82%E3%81%92%E3%81%A6%E3%81%BF

エミュー牧場の出入り口付近に、少し前から餌やり用のスコップを設置しました!



じゃーん!



こんな風に中に餌を入れて、エミューたちにあげられます。



どうでしょう?大きいので怖く見えるかもしれませんが、スコップならいけそうな気がしませんか?



スコップがあれば、ハラヘリエミューに、カップごと餌を持っていかれた!なんてこともきっとなくなる…はず!



一粒だけくわえてます、可愛い!

そしてそして!これから夏にかけて、エミューは食欲全開!!
ご来園の際、インコやカモがお腹いっぱいでも、悲しまないでください。
そうです!エミューたちなら食べてくれる!!かも!?



                   『…あのー、もう入ってないんですけど。』

何というスピード!(笑)

今までエミューにごはんをあげるのが怖かった皆さんも、是非スコップでチャレンジしてみてください!
使い終わったスコップは、待っている方の為に元の場所に戻していただくようお願いします☆

因みに、手からごはんをあげることもできます。
慣れてきた方は、スコップを置いて…レッツチャレンジ!





手からあげる場合は、掌に餌を乗せて、手を開いてあげるのがポイントです♪



             『写真撮ってるんでしょ?シャッターチャンスどうぞ!』

こんな風にキメてくれることもあります(笑)。
恐竜みたいなんて言われるエミューですが、可愛いんです!



この可愛さを、みなさん是非、間近で!!

それでは最後に今日のブログを一言でまとめましょう。
折角なので皆さんもご一緒に。せーのっ



                  『GWはエミュー牧場へ!』

以上、エミュー牧場から耳より情報をお届けしました☆
エミューと一緒にみなさんのご来園をお待ちしてます♪




掛川花鳥園 TOP http://k-hana-tori.com/

今年も!コガネメキシコインコが仲間入りしました!

$
0
0

5月11日 こんにちは、バードスタッフ丸山です。

ナント!またまたコガネメキシコインコが仲間入りしました!

羽数は、前回と同じ30羽!




この子たちも、掛川にきて1ヶ月。
だいぶ人にも慣れてこの通り!
写真撮る直前は、さらに10羽くらい乗っててそれはもうすごかったのに、どっか行っちゃいました…無念。





相変わらず、たまらん可愛さ。
毎日欠かさず匂いを嗅いで、にやけてます。





まず初めに飛ぶところは、『エボシドリとヘラサギの広場』。
ここで飛ぶ練習をしっかりとしてから、『インコのスイレンプール』に引越し…となります。

前回の若いインコたちは、無事『インコのスイレンプール』に、お引越ししました。
私の持ち場は、『エボシドリとヘラサギの広場』なのですが
いなくなった後は、なんか我が子たちが巣立って行ってしまったようで、ちょっぴり寂しかったです…。

前回のインコたちの記事はコチラ→http://ameblo.jp/kakegawakachoen/entry-11941172719.html

そんな心境はどうでもよくって、インコたちに話を戻します。


何かを咬みたい衝動は、インコの性というんですかね。
今週のターゲットは2つ!これだ!

ターゲット1『メガネ』





メガネを咬ませると、かわいい写真が撮れるでしょう。
メガネを咬ませると、顔面付近に集まって、いい記念になるでしょう。
しかし、メガネのHPがガリガリ削られていく諸刃の剣。
撮影中に『パキンッ!』となると、僕の心臓は『ドキンッ!』とします。


次が衝撃的。
衝動が抑えられないからか、最近見境なくなってきたんです。


ターゲット2『亀裂』




何か詰まっているわけでもない亀裂がこの人気。解せぬ。



そして、1羽になってもやめない。解せぬ。




最近、晴れている日は霧吹きで水浴びしてます。
温室内は暑いくらいです。
なにが可愛いって、霧吹きを待つ体勢がズルい。






『まだかなー』みたいな眼差し。
いざ、水浴びが始まるとインコが集まる集まる。




※味の素を振りかけているわけではありません。





ここで油断してるとやってくるんですよ。






衝動。
水浴びてればいいのにー。


まぁ、いろんな子がいますからねー。




気合の入りまくっている者。




べスポジを奪い合う者。


そうして出来上がる…





絶景である。
お詫び
手が入ってしまったのは、本当に本当に失敗です。申し訳ございません。


長くなりましたが、これにて新人コガネたちのご報告を終わります。
これから、よろしくお願いします!




掛川花鳥園 TOP http://k-hana-tori.com/

ペンギンたちの登竜門、プールデビュー

$
0
0

5月18日 こんにちは、バードスタッフ副島です。
先日、季節外れの台風が来ましたね。
静岡県に接近する前に温帯低気圧に変わりましたが、ものすごい雨が降りました。
この時期、掛川では田植えシーズンなので台風は天敵です!

さて今回は、副島パパが子供たちのプールデビューの様子をお伝えします!
プールデビューを行ったのは、4月12日!なんと1ヶ月も前の事です。

プールデビュー当日。
今年も天候に恵まれ、ペンギンプールの前にはたくさんのお客様が!!





タイトルにもある通り、プールデビューは子供たちにとって最初の試練です。






「なんだあのペンギンは?見たことないぞ?!」
本来、縄張り意識がとても強いと言われているケープペンギンたち。
先住の大人たちは、早速ちょっかいを出す準備をします。





「え?もう?ちょっとまだ心の準備が・・」
とでも言うかのように、緊張で足がピーンとなっています(笑)
そしていざプールへ!
その様子はぜひ動画で!





動きが早く、カメラが追いついていないです(笑)
たまに驚いて飛び上がっているのは、下から先輩ペンギンによる洗礼(足を引っ張って驚かす)を受けている為です。
しかし、こうやってちょっかいを出している先輩ペンギンたちも、数年前は同じことをされていました(笑)
まるで「人間社会の縮図」だなーなんて思ってました(大げさ?)。
最初はぎこちない泳ぎ方だった子供たちも少しずつ慣れていき、大人の階段を上るという訳です。





そしてプールデビューイベント直後、広報担当よりインタビュー。

広報「プールデビューどうでしたか?」

子 「・・・・ペンギン社会の厳しさを知りました」

とにかくお疲れ様でした!!
デビューも無事に終わり、すっかりプールの一員になった子供たちなのでした。(めでたしめでたし・・?)
たくさんの応援、本当にありがとうございました!!

それでは今回デビューした子供たちを紹介しますね!





結(ゆい)ちゃん(♀)
11月18日生まれ
フリッパーバンド ピンク/白
<性格>
甘えん坊、寂しがりや
<大好きなスタッフ>
みんな好き





水輝(みずき)くん(♂)
11月25日生まれ
フリッパーバンド 緑/白
<性格>
ちょっとビビリ、食いしん坊
<大好きなスタッフ>
藤本(水鳥スタッフ)





伊予(いよ)ちゃん(♂)
1月4日生まれ
フリッパーバンド 黄色/白
<性格>
マイペース、食いしん坊
<大好きなスタッフ>
跡治(水鳥スタッフ)


そして実は、この3羽以外にもこっそりプールデビューした子供たちがいます。
それは、親が育てた子どもたちです。
今年は、人口育雛が3羽、自然育雛が3羽の合計6羽の子どもたちがデビューしました。





こちらがその1羽、いなちゃん(仮)です。
1月7日生まれで、伊予ちゃんの妹です。
お父さんと仲良く島の上で休んでいました。
自然育雛の子達は、まだ親からごはんを貰っているので、運が良ければ給餌シーンを見る事も出来るかも知れませんよ!

ご来園の際はぜひ、元気いっぱいの6羽の子どもたちを探してみて下さいね!





掛川花鳥園 TOP http://k-hana-tori.com/

クジャクハトの水浴び

$
0
0
5月25日 こんにちは!バードスタッフ沼野です。

今回は、インコたちの陰に隠れて、
ちょっぴり存在感薄めな・・・

そう、クジャクバトの水浴びの様子をご紹介します!
 



まずは水の入っているケースに浸かります。





翼をバタつかせて、水を体全体にかけます!
それはもう勢いよく!
なので、後ろのハトにも水が飛び散っています。
若干迷惑そうな顔をしているような気はしますが
当の本人はそんなこと気にしていません(笑)






あ、怒った。






ケースから追い出して、ご満悦の表情。
この子の場合は、ただひたすらじっと・・・
動くことなく水に浸かります。
お風呂に入っているかのようです(笑)
水浴びの仕方にも、その子その子の個性が表れるんですね。


水浴びが終わったあと、彼はどこに行ったかというと・・・







「おしりの辺りに、なにか違和感が・・・」







ずずずずずずっ

「ちょっとー!何なの!」





「なんだ、あなただったの」

「一風呂浴びて、帰ってきたぜ」


ペアのハトのところに戻って、仲良く添い寝をしていました(笑)


おまけ





ただいまのキンケイさん。
換羽により、長ーい尾羽根が抜けて
期間限定!イワシャコフォルムです(笑)



※フクロウの展示室工事のお知らせ
本日、5月25日から工事を行います。
工事に伴い、一部のフクロウの展示としっぽなちゃんのフクロウトレーナー体験をお休み致します。
↓詳細はホームページをご覧ください。↓
http://k-hana-tori.com/topics/5%E6%9C%8825%E6%97%A5%E3%82%88%E3%82%8A%E3%80%81%E3%81%97%E3%81%A3%E3%81%BD%E3%81%AA%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AE%E3%83%95%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A6%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88



掛川花鳥園 TOP http://k-hana-tori.com/

カラカラカラカラカンムリカラカラ♪

$
0
0
6月1日 みなさんこんにちは!!
バードスタッフの片岡です!!

今回久しぶりにスポットを当ててみようと思います。




カンムリカラカラ『グリフォン』です!!


こんな感じのフォルムですが、ハヤブサに分類されているちょっと不思議な猛禽類です。
ハヤブサにしてはなかなかがっしりした体型です。

参考までに当園にいるチゴハヤブサのアオちゃん。



そうですね、かわいいです。




基本的なハヤブサのハンティングスタイルは、飛びながら獲物を追いかけ、けり落としたりします。
じゃあカラカラの仲間は??









ちゃんと飛べるのでそれで移動はしますが、他のハヤブサに比べると良く歩きます。
歩き方も可愛いです笑


『ここを通ればいいのかな??』



昆虫や動物の死骸を食べ歩き。
さながら立食パーティーです。
脚もうまい具合に使って石等をひっくり返し、下に隠れている虫を見つけ出します!!
当園のショーでは、石の代わりにバケツを使っています。
バケツでなくても、割と何でもひっくり返します笑


ますますハヤブサっぽくないですね笑


そんなグリフォンに少し前から(と言っても1年近く前からですが笑)マイブームが訪れています。


それは・・・鳴くこと。

お客様の猛禽類に対する質問では、フクロウの首の回る角度や、夜行性についての質問が大半ですが、たまに鳴き声について聞かれることもあります。

確かに猛禽の鳴き声って、フクロウ以外想像しにくいのかなと。
私自身も、ハリスホークがピーピー(?)プープー(?)鳴くことを、この仕事を始めてから知りました笑

そこからの、カンムリカラカラ『グリフォン』の鳴き声です。
私は衝撃を受けました。



それでは下の動画をご覧ください。








いや、首どうした!!


後頭部が背中につきます。
フクロウが横から回して真後ろを向くのに対し、縦ですよ縦笑



・・・うがい・・・。




首すごいなと思い、一度勢いよく真似してみたことがあります。


・・・決して真似してはいけません。
後悔します。

やらなかった後悔より、やって後悔?

駄目です。
そんなかっこいい言葉は、別の機会にとっておきましょう。

本当に首が痛くなります笑
さらにのどがつぶれます・・・。


カラカラの仲間全てがこの鳴き方かは分かりませんが、カラカラという種類名は鳴き声から来たという説もあるくらいですから、似た鳴き方なのかもしれませんね笑


他の子たちの鳴き声もぜひ聞いてみたい!!


グリフォンの生の鳴き声は、13時のショー付近で聞くことが出来るかもしれません。

ここで注意しなければいけないのが、ショーの中で聞ける訳では無いという点です。


聞ける可能性があるのは、グリフォンの出番が近づいてきて、スタッフが準備をし始めた時です。


その時が最大のチャンス!!
動画撮影用のカメラをもって、グリフォンを驚かせないようにお部屋に近づきましょう♪
あの声が聴けるかもです!!

※現在(6月1日)行っているショー等のイベントは、鳥の体調やご機嫌により予告なく変更することがあります。ご理解の程、宜しくお願い致します。




最後に。
たまたまこんな写真が撮れました。



踏み切る時はこんなに態勢が低いのです!!
かっこいい!!







※フクロウの展示室工事のお知らせ
本日、5月25日から工事を行います。
工事に伴い、一部のフクロウの展示としっぽなちゃんのフクロウフライトをお休み致します。
↓詳細はホームページをご覧ください。↓
http://k-hana-tori.com/topics/5%E6%9C%8825%E6%97%A5%E3%82%88%E3%82%8A%E3%80%81%E3%81%97%E3%81%A3%E3%81%BD%E3%81%AA%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AE%E3%83%95%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A6%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88



掛川花鳥園 TOP http://k-hana-tori.com/

オオハシとトキの広場にお帰りなさい!オニオオハシ「ピーチ」をご紹介。

$
0
0

6月8日こんにちは、バードスタッフ石山です。
雨ですね、静岡県ももうすぐで梅雨に入るそうです。

さて、今回ご紹介するのはオニオオハシのピーチです。

4羽いるオニオオハシの中でも、一番小柄で大人しいオオハシなんです。



今まで、体が弱くてずっと休憩中でしたが、最近体調が良くなり外へ出られるようになりました。

ピーチもなんだか久しぶりで嬉しそう!!

ピーチを見つけるには、こんなところに注目してみて下さいね。




一つ目は一番簡単、足についているリングを見る事。

ピーチは白リングをしています。




二つ目は、尾羽が短いこと。

ちょろっとしか生えていなので、今後長くなるかもしれませんね。




三つ目に注目するのは頭!

白髪みたいに見えるのは、調度換羽の時期で、羽が生えてきている途中なんです。
このツンツン頭をしているのもピーチだけ。




久しぶりの外でびゅんびゅん飛び回ったり、ごはんを貰いに腕に積極的に乗ってきたり、ピーチも嬉しそうです!
ご来園の際は、オオハシとトキの水辺にいるピーチに会いに来てくださいね!


ここで、温室の鳥さんたちからお知らせ!!



6月の平日は、豪華ごはんが登場します!
通常りんごが入っていますがそれに加えて、
「インコのスイレンプールでは、ひまわりの種とあわ穂

「エボシドリとヘラサギの広場」では、メロン

「オオハシとトキの水辺」では、ぶどうが入ったごはんが登場します!

いつものごはんより、鳥達の大好物ごはんが入っているので腕乗せ率UP間違い無し!

ご来園の際は是非、豪華ごはん鳥たちにあげてみて下さいね!!


※フクロウの展示室工事のお知らせ
本日、5月25日から工事を行います。
工事に伴い、一部のフクロウの展示としっぽなちゃんのフクロウフライトをお休み致します。
↓詳細はホームページをご覧ください。↓
http://k-hana-tori.com/topics/5%E6%9C%8825%E6%97%A5%E3%82%88%E3%82%8A%E3%80%81%E3%81%97%E3%81%A3%E3%81%BD%E3%81%AA%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AE%E3%83%95%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A6%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88


掛川花鳥園 TOP http://k-hana-tori.com/


ケープペンギン「みなも」が換羽しました!

$
0
0
6月15日 みなさんこんにちは!バードスタッフ藤本です!
梅雨とはいえ、暑い日が続いていますね。
聞いて驚くでしょう、今年は何と…水鳥スタッフのほとんどが4月から半袖でした(笑)。
私達の夏は4月から始まっていたかもしれません。夏長い…。


さぁ、そんな長い夏を吹き飛ばせ!本日はペンギンプールから、みなさんにご報告です!

みなさんは私の愛娘、ケープペンギン「みなも」のことを覚えていてくださっているでしょうか?
ファッションリーダーみなもの記事はこちらから!→http://ameblo.jp/kakegawakachoen/entry-11948040287.html

みなもちゃんが、初めての「換羽(かんう)」を終えました!
換羽とは、ずばり、羽の生え換わりのこと!過去の記事でも紹介しています。
2014年→http://ameblo.jp/kakegawakachoen/entry-11871448481.html
2013年→http://ameblo.jp/kakegawakachoen/entry-11508613975.html

早速登場してもらいましょう!



         『大人っぽくなったってよく言われる』

大人っぽくなった!!
初めての換羽を終え、ようやく白と黒のはっきりした模様になりました!お疲れ様!

過去の記事でも書かれていますが、ペンギンたちは換羽の前にはたくさんごはんを食べて、まるまると太ります。
みなもは当園のペンギンの中では小柄な方ですが、それはもうしっかりと太りました!

こちらが通常時のみなも。



アジを小脇に。

そして換羽前のみなもです。



         『体が重いんですけど…』

この重量感…伝わるでしょうか。
太る前は大体同じくらいの体重だった「結(ゆい)」ちゃんと比べてみるとこの通り。



向かって左が結ちゃん、右がみなもです。でかい…!
少し長くなりますが、みなもの換羽の様子をご紹介します!是非見比べてみてください!


~顔~









上から、換羽直前→換羽中1→換羽中2→換羽終了!の順番に並んでいます!
くちばしの周りや、目の周りから、徐々に羽が生え換わっていくのが分かりますね!


~全身~









顔と同じ順番に並んでいます。換羽中2の写真が見づらくて申し訳ないですが、首のあたりが最後まで抜けずに残りました。
少し時間がかかりましたが、無事換羽終了です!



       『身軽ー!飛べそー!見て見てー!!』

落ち着いてー!(笑)身軽になってよかったね!
首のラインは、左から見ると2本あるように見えますが、中央で途切れたような模様になりました!惜しい!


そして、今年初めての換羽を終えたペンギンが、もう1羽います。
みなもと同い年、「虎徹(こてつ)」ちゃんです。かっこいいお名前の女の子。



出ました!!2本ライン!(笑)
虎徹ちゃんは以前より甘えん坊になって、よくプールの中をスタッフを追いかけて泳いでいます。みなさんのお近くまで来てくれるかもしれませんよ☆

2羽ともすっかり大人っぽくなって、嬉しいやら、さみしいやら、複雑な親心です(笑)。
花鳥園にお越しの際には、大人っぽくなったみなもと虎徹のことも、探してみて下さい☆
現在、他にも何羽かのペンギンが換羽の真っ最中です。プールにいないことがありますが、ご心配なく♪一皮むけて戻ってきます!

以上、ペンギンプールからペンギンの換羽についてお伝えしました!





☆おまけ☆

『イマドキ女子のトレンドは、2本ラインに決まり!』



左が先輩2本ラインの「咲(さき)」ちゃん、右が虎徹ちゃん。
(咲ちゃんはこれから換羽の為、体が丸くなってきています。)



『上級者は敢えて途中までラインをひくことで、こなれ感を演出☆
 この夏は、あなたも2本ラインに挑戦してみませんか♪』

精一杯雑誌っぽくしてみました(笑)。




※フクロウの展示室工事のお知らせ
5月25日から工事を行っています。
工事に伴い、一部のフクロウの展示としっぽなちゃんのフクロウフライトをお休み致します。
↓詳細はホームページをご覧ください。↓
http://k-hana-tori.com/topics/5%E6%9C%8825%E6%97%A5%E3%82%88%E3%82%8A%E3%80%81%E3%81%97%E3%81%A3%E3%81%BD%E3%81%AA%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AE%E3%83%95%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A6%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88




掛川花鳥園 TOP http://k-hana-tori.com/

キンケイ♂のちょっとアレな飾り羽

$
0
0

6月22日 こんにちは、バードスタッフ丸山です。

タイトルにグッと引きつけられた方はいますか?
いきなりですが、この記事、好みがハッキリ分かれると思います。
というより、好きな人いない気がしてます。


でも、どうしても撮りたかった!
どうしても知らない人に見てもらいたい!
そんな思いで書いてます。どうかお付き合いください。


キンケイのオスはとても色鮮やか。



見事な配色です。
縞模様の首の飾り羽が特徴的ですね。



!?
初めて見た方は、驚いたことでしょう。
この姿がちょっと苦手という方が、ちらほらいるんですね。
なので、冒頭で注意を促していたんです。

さぁ、次は後ろから。ワクワク



横からも。



どうですか?
苦手な方いますか?
まだまだ続きますよ。

次は、羽1つ1つに注目してください。



お!内側に縞模様がありますね!
羽鞘(うしょう)と呼ばれる鞘の中で、羽は形成されます。
一枚一枚、他の羽よりもボリューミーだから、こんな極太なんでしょうか。
インコが換羽しても、ここまで太いのは生えてこないですよね。
セキセイインコにこんな太いの生えてきたら…ゾッとしますね。

この羽鞘から、羽の先が少しずつ出てきます。





換羽が終わればこの通り。



最初の写真のようになるのです。

本来ならこれ以上写真を載せる必要はないのですが、夢中になっていた私は、この姿のキンケイを350枚ほど撮ってしまいました。
お気に入りの一枚があるので、どうぞご堪能ください。



ばっちり目が合った瞬間。
姿勢と表情といい、おとぼけ感がタマラナイ。




この状態の羽を指でポロロ~ンと弾いてみたい…と何度思ったことか。
そう、私は変なんです。

今シーズンは、もうほとんど生え変わってしまいました。
生で見たい皆様、首を長ーくして次の機会をお待ちください。


※フクロウの展示室工事のお知らせ
5月25日から工事を行っています。
工事に伴い、一部のフクロウの展示としっぽなちゃんのフクロウフライトをお休み致します。
↓詳細はホームページをご覧ください。↓
http://k-hana-tori.com/topics/5%E6%9C%8825%E6%97%A5%E3%82%88%E3%82%8A%E3%80%81%E3%81%97%E3%81%A3%E3%81%BD%E3%81%AA%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AE%E3%83%95%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A6%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88




掛川花鳥園 TOP http://k-hana-tori.com/

どこまで入る?ペリカンの口。

$
0
0

6月29日 こんにちは、バードスタッフ副島です。



さて今回は、ペリカンたちをご紹介します!
なぜにペリカンなのか・・・・
それは、明らかに出番が少ないからです(笑)
アメブロでブログを書き始めて早いもので、4年。
ペリカンを紹介した記事は、なんと3本・・・。
1年に1回しかブログに出ていないのです。。

という訳で、当園のペリカンたち
モモイロペリカンとコシベニペリカンをご紹介します。

と言っても、紹介だけなら昨年の10月にやっています。
こちらをご覧ください!
http://ameblo.jp/kakegawakachoen/theme-10035058148.html
このブログをご覧頂ければ、ペリカンの魅力は伝わるかと思います。





そして、ペリカンが持つ大きな口。
❝どのくらいのものが入ってしまうのだろう?❞
人生で誰もが一度は考える疑問です、はい。

なんでも、大きな鯉を丸呑みにしてしまうとか、鳩を食べてしまうなんて情報も飛び込んで来ました。
いやしかし、いろいろな情報が飛び交うこの世の中。
私は自分の目で見たものしか信じません!!!

というわけで、実際にどのくらいの魚が入るのか実験です!

まずは小手調べに、2匹の小さなアジ。





ペリ「もう待ちきれない。」

はい、どうぞ。





ペリ「楽勝です」

そして2匹投げたのに1匹しか写真に映らないという怪奇現象(笑)




キャッチ!



ゴクン。

魚も小さいので、なんなくキャッチ、そして飲み込みます。
これ、30匹くらい簡単に入るのでは・・・。
いやしかし、いきなり30匹は多すぎるので、





これでどうでしょう。
アジ10匹。
重さにすると300グラム。
ちょっと大きいハンバーグくらいですね(分かりにくい)。

この様子はぜひ動画でご覧ください!





・・・・。
お!いける!
かと思いきや、魚の塊が怖くて避けてしまいました。
まさかの結果。
いやでも、こんなことで諦めません。
というわけで、Take2!!





見事にキャッチ!!
そして全然余裕です。
本当に30匹くらい入りそうですね・・・。

よしそれなら!
と言ったところでお腹いっぱいになってしまいました。

今日の所はここまで。
次は20匹に挑戦したいと思います!!





ペリ「いつでも待ってますよ~」





魚キャッチもすごく上手なペリカンたち。
ぜひ皆様も挑戦してみてください!


お知らせ
5月25日から工事を行っていた、フクロウ展示室の工事が終了致しました。
工事期間中見ることが出来なかったフクロウも、各部屋に戻っているのでご覧頂く事が出来ます。
また『しっぽなちゃんのフクロウフライト!』も、再開しております。
フクロウフライトについての詳細は下記URLをご覧ください。
http://k-hana-tori.com/events/%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%84%E9%B7%B9%E5%8C%A0%E4%BD%93%E9%A8%93




掛川花鳥園 TOP http://k-hana-tori.com/









コガネメキシコの愉快な仲間たち その①

$
0
0
7月6日 こんにちは、バードスタッフの沼野です!

早いもので、もう7月に入ってしまいました。
これから本格的な夏が始まりますね!
セミの声もそろそろ聞こえてきそうな気がします(笑)


さて、現在インコのスイレンプールには約50羽あまりの
コガネメキシコインコたちが暮らしています。

一見みんな同じように見えるのですが、言うなれば『十鳥十色』!
その子その子によって性格や個性は様々です。
毎日彼らを見ている私たちスタッフには、おおよそですが見分けがついています(^^)

そして、よく肩や手に乗ってきてくれる、特に慣れている子たちには
名前を付けて呼んでいたりします。

これからブログで、彼らをちょこちょこ
ご紹介していこうかと思うのですが、

まず1羽目!
『なでしこ』について今回リポートします!

こちらがその、なでしこちゃんですっ








                なでしこ 『・・・・・・・・・・・・・・・・』






           なでしこ 『かぶってる!かぶってるわ!そこのあなた!』

           通行人A 『あ。すみません』





               なでしこ 『みなさん、ごきげんうるわしゅう』


改めまして、なでしこちゃんです!おすましポーズ(笑)
過去のブログにも何度か登場しています。

プチ芸→http://ameblo.jp/kakegawakachoen/entry-11528566610.html
水浴び→http://ameblo.jp/kakegawakachoen/entry-11833458177.html

性格はおっとりしていて、とにかく優しい!
その名の通り、おしとやかな感じの子です。
嫌な事さえされなければ、人を噛むことはありません。
目の前に人差し指を出せば、高確率で乗ってくれるという
なんともサービス精神旺盛、接客スキルの高い子です(笑)

『THE・インコ界のアイドル』!

肝心の、なでしこの見分け方は・・・




ずばり頭!にご注目!!
よーく見ると他の子に比べて、頭部の緑の羽根が多いのです。
(緑色の筋のような感じで、何本か入っている)




他の子と比較してみると分かりやすいです。


・・・分かりやすいはず(笑)


体の黄色の部分にも、少し緑が入っていますね~
見た目が似ている子は、他に何羽かいるのですが、
やっぱりオーラが違います。おっとりしていたら、なでしこです(笑)

そんな なでしこは普段、



金網に引っ掛けてある、茶色のケースにいることが多い気がします。
このケースには、カキガラや塩土といった、
ミネラルを摂取できるものが入っています。
すっかり、インコたちの憩いの場となってますね(笑)




この中にもなでしこ、います。
みなさんは どの子か分かりますでしょうか??
頭が写っていないので、かなり難しめです(笑)

ケースの中に入って隠れていることもあるので、
ぜひ見つけてあげて下さいね!

鳥の身体を支えた戦士たち

$
0
0

7月13日 皆さんこんにちは!! バードスタッフ片岡です!!

2015年もあと半分!!
・・・って1日に言いたかった!!笑

夏に入って皆さんいかがお過ごしですか??
雨でほとんど出かけていない方もいると思いますが笑


そう、毎年夏はやって来ます。

照り付ける太陽。
鉄板のようなアスファルト。
滝のように出てくる汗。
よみがえる青春時代。

苦い思い出、素敵な思い出、いろいろあると思います。


そして猛禽たちには、換羽の時期がやって来るのです!!
鳥たちの素晴らしい肉体を支えた羽たち・・・。
敬意を持ってこう呼ぼう・・・戦士と!!


そんな戦士たちとお別れです。

今回は、肉体から離脱した戦士たちを一部紹介します。
雨が続いてしまい、泥等で汚れてしまったものは、泣く泣く捨てました・・・。







まずはハリスホーク『よしの』
胸の辺りは、表面の羽が抜けているので中が見えてますね笑
ふわふわかわいい!!

お腹の横のふわふわは・・・くせ毛です。





相変わらず凛々しい限りです。



そんなよしのの戦士たちがこちら



ちょっと少ない!!笑
本当はあと10本近く抜けたんですが、なぜか糞がかかっているのです・・・それもたくさん。
抜け落ちたところに糞をしたのなら分かる。
なぜ抜けてないのに糞まみれだ!!
その為これぐらいしか集まりませんでした。
来年に取っておこう。










続いてこの子ラナーハヤブサ『アーチェリー』




個人的に可愛いキャラだと思っているんですが、かっこいい写真も取れました!!
・・・ちょっとおこってる??笑




こちらはそこそこいい感じ!!
去年の分が4本ほど混じっているので、若干色や形にむらがありますが、並びは大体こんな感じかな??
もっと丁寧に保存しておけばよかった・・・。

その年だけでたくさん集まったら、ぜひ額縁に収めたいものです。




スマートフォンで大きさの比較。
やっぱりよしのの方が大きいですね笑
(外2本よしの、内2本アーチェリー、右2本尾羽、左2本左翼)

どちらも素敵な羽でした(きれいな羽しか載せてませんが笑)!!

本当はフクロウも集めたいのですが、何故かあの子たちはくわえていることが多くて、折れてばっかりでなかなか集まりません笑


出来るだけきれいな状態で集めて来年またコンプリートを狙います!!






『でも抜かないで、抜けるの待っててね!!』






お知らせ
5月25日から工事を行っていた、フクロウ展示室の工事が終了致しました。
工事期間中見ることが出来なかったフクロウも、各部屋に戻っているのでご覧頂く事が出来ます。
また『しっぽなちゃんのフクロウフライト!』も、再開しております。
フクロウフライトについての詳細は下記URLをご覧ください。
http://k-hana-tori.com/events/%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%84%E9%B7%B9%E5%8C%A0%E4%BD%93%E9%A8%93




掛川花鳥園 TOP http://k-hana-tori.com/

オニオオハシたちが集合!ふれ合い度UPしました!

$
0
0
7月20日こんにちはバードスタッフ石山です。

暑い日が続きますね~。先日暑い時に外で食べたかき氷が、冷たくて甘くて最高でした!

さて今回ご紹介するのは、オオハシとトキの水辺広場
オニオオハシ全羽(一部ケージ越し)がふれ合えることになりましたので、1羽1羽の性格と共にお伝えしていきたいと思います。




スモモ:「私が一番目」

スモモはとにかく目が特徴的!黒い瞳に真ん丸の目は可愛いの一言です。
仕草も女の子らしくて、一度スモモに見つめられると虜になるかもしれません!

スモモの記事→http://ameblo.jp/kakegawakachoen/entry-12028821686.html





ピーチ:「広い場所はいいなぁ」

先月広場に出てきたばかりのピーチ。
一番大人しくて、優しいオオハシです。
約1年半ぶりに広場に出てこられて、出てきた当初はビュンビュン飛び回って、とっても嬉しそうでした。

ピーチの記事→http://ameblo.jp/kakegawakachoen/entry-12028821686.html



ベリー「なぁに?私のこと呼んだ~」

ベリーさんはいつもボーっとしていて、人間染みた所があるユーモアたっぷりの仔です。
一番紹介しているオオハシではないかと思います。
私は一番のお気に入りの仔です。
ベリーを見ると、なんだかい小さい事で悩んでいる自分がおかしく見えます。

ベリーの記事→
http://ameblo.jp/kakegawakachoen/entry-11758488537.html
http://ameblo.jp/kakegawakachoen/entry-11924529132.html
http://ameblo.jp/kakegawakachoen/entry-11804034239.html



パイン:「オレ強そうでしょ」?

4羽の中で唯一のオス。
今は調整中で、ケージ越しにふれ合いが出来ます。
見た目は、クチバシも体も一番大きくて立派なんですが性格は・・・。

こんな一面もあるんです→http://ameblo.jp/kakegawakachoen/entry-12001966641.html

最初はどのオニオオハシも一緒に見えてしまうかもしれませんが、それぞれの性格を知って腕に乗せて見ると、また違ったふれ合いが出来ると思います。
ご来園の際には是非、オオハシさんの腕乗せに、チャレンジしてみて下さいね!



お知らせ



※7月18日よりカモのヒナの展示を行っております。


※5月25日から工事を行っていた、フクロウ展示室の工事が終了致しました。
工事期間中見ることが出来なかったフクロウも、各部屋に戻っているのでご覧頂く事が出来ます。
また『しっぽなちゃんのフクロウフライト!』も、再開しております。
フクロウフライトについての詳細は下記URLをご覧ください。
http://k-hana-tori.com/events/%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%84%E9%B7%B9%E5%8C%A0%E4%BD%93%E9%A8%93


掛川花鳥園 TOP http://k-hana-tori.com/

期間限定!カモの赤ちゃんの展示を始めました!

$
0
0

7月27日 みなさんこんにちは!バードスタッフ藤本です!
先週のブログからこっそり告知していましたが、夏休み期間に合わせて、7月18日からカモの赤ちゃんの展示を始めました!

いつものようにフクロウ展示室を通り抜けると、そこはいつものようにオシドリの池とペンギンプール…



…の向こう側に、何か見慣れない物が!!
近づいてみましょう!



「カモの赤ちゃん」と書いてありますね!



更に近づくとこんな感じ。ヒナの大きさに合わせた小さなプールやごはんが入っています。


☆カモの赤ちゃん公開の詳細☆

場所:ペンギンプール横
時間:11時~15時
公開期間:7月18日~8月31日

ヒナの体調によっては公開を中止する場合もございます。ご了承ください。

7月27日現在は、3種4羽のヒナを公開しています。今後孵化予定のカモを含めて、何羽かが交代で出る予定です!


それでは、現在公開中の元気いっぱいなヒナたちの様子をご紹介します!



ごはんを食べたり



水を浴びたり



伸びをしたり



顔をかいたり





みんなでまったりくつろいだり。
いつまででも見ていられます(笑)。


因みに、カモのヒナは、あっっっという間に大きくなります。
今年6月2日生まれのマガモくん(展示には出ていません)は、現在こんな感じです!



ふわふわの羽も少し残っていますが、展示中のヒナたちに比べるとかなり大人っぽいですね!
大きくなってもかわいいですが、小さくてふわふわのヒナを見られるのは今だけ!
この機会に是非!かわいいカモのヒナたちに会いに来てください!



☆おまけ☆

NGシーン集



気持ちよさそうなお友達(手前)を冷静に見つめるマガモのヒナ(奥)。
冷静過ぎてNG(笑)。



水浴びに夢中で何だか分からないのでNG…!※コールダックのヒナです(笑)

下記お知らせもご覧ください♪


お知らせ



※7月18日よりカモのヒナの展示を行っております。



掛川花鳥園 TOP http://k-hana-tori.com/


今年の自由研究応援イベントは、あしずかん!

$
0
0

8月3日 こんにちは、バードスタッフ丸山です。

昨年は、くちばし図鑑でしたね。
意外な使い方や特徴的な形がたくさんありました。

くちばし図鑑の記事はコチラ→ameblo.jp/kakegawakachoen/entry-11907974772.html

今年は、足元に注目しました!
その名も…あしずかん!
足も種類によって様々な役割があります!
今回は5羽の鳥が載ってます。充実のラインナップ。

~あしずかんとは~
無料で配布しているワークシートに、鳥の足の仕組みや使い方などを記入していくイベント!
自由研究もバッチリです!

今回は、そんな中からコガネメキシコインコを簡単に紹介します!



ワークシートの全貌は、遊びに来てのお楽しみ!
という事で、モザイク処理してあります。

園内の答えを探して、ワークシートに記入しましょう!



答えは、こんな感じで園内に設置してあります!
そしてめくると…



答え!
よりも、真っ先にお腹からモモにかけてのムチムチ感に目がいった私は、間違いなく正常。


最後に、まとめです!
☆自由研究、完成までの道のり☆

1.まず、園内に置いてある、あしずかん(という名のプリント)を手に入れましょう。(無料です。)
           ↓
2.園内を周りながら答えを見つけ、空欄を埋めていきます。
           ↓
3.園内には、鳥の看板が貼ってあります。メモしておくと役に立つはず!
           ↓
4.気になることがあったら、お気軽に質問してください!
           ↓
5.花鳥園で集めた情報を、まとめて完成!


さらに!
今年のお盆期間中は、サマースクールなるものも開催します。

~サマースクールとは~
あしずかんの中から3羽をピックアップし、スタッフが掘り下げて解説をします。
どんな足の形があるか?具体的にどのように使うか?などなど。

もうここまでやったら、バッチグーですよ。

↓詳細は、こちらをご覧ください↓
http://k-hana-tori.com/topics/%E5%A4%8F%E3%81%AF%E8%87%AA%E7%94%B1%E7%A0%94%E7%A9%B6%E3%82%92%E5%BF%9C%E6%8F%B4%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%EF%BC%81





おまけ

今年は、植物も展示をしているんです!

テーマはズバリ!食虫植物!









なんかワクワクしますね!



実際に、虫が捕まっていることもあります!


ひとくちに食虫植物と言っても、仕組みは様々!
ぜひこちらも自由研究に役立てて下さい!



お知らせ



※7月18日よりカモのヒナの展示を行っております。



掛川花鳥園 TOP http://k-hana-tori.com/

涼しい温室と鳥たちの涼しい顔をご紹介!

$
0
0

8月10日 こんにちは、バードスタッフ副島です。
暑いですね。とにかく。
今年は冷夏だという噂を耳にしたのに・・・全然冷夏じゃない!!
そして企業によってはお盆休みに入っている所もあるようですね。
しかし!掛川花鳥園は年中無休!!
長いお休みを利用して、遠方の方もぜひ遊びに来て下さいね♪

でも・・・
動物園って水族館と違って屋外で暑いイメージがありますよね。
掛川花鳥園も、夏は暑いんでしょ?なんてよく言われることがあります。





しかーし!!
温室内はとても涼しいのです!
年間通して室内の温度を一定に保っている為、冬は暖かく、夏は涼しいのです。
夏でも冬でも、とても過ごしやすいのでご安心ください♪


さて、それではタイトルにもある通り早速涼しくなるような鳥たちの様々な表情をお伝えしていきます!
まずは、わくわくイベント会場から。
安定的な可愛さを持つこの子!




チゴハヤブサのアオちゃんです。





安定の可愛さ。
そして最強のアヒル寝。
アヒルのアヒル寝よりも可愛い気がします(笑)

そして次にフクロウたちのわしゃわしゃ写真、略して「わ写」です。





ファラオワシミミズク「ファラン」のわ写。
この日はちょっとご機嫌ななめでした・・。





モリフクロウ「くくの」
モフモフです。





オオフクロウ「くるみ」
触らなくても手をかざしただけで、目を閉じます笑
みんなかわいい顔してます。
スタッフがたまにやっているので機会があれば覗いてみてください♪

さぁどんどん行きますよ!
お次は「オオハシとトキの水辺」から!





羽繕い中のインドクジャク
羽を広げたキレイな姿が見られるのはもう少し先になりそうです。
がんばれ羽繕い!

そしてお次は、掛川花鳥園1番人気の鳥!





オニオオハシ(正面顔)です。
正面顔だと嘴がどれくらい大きいのか分かりません(笑)
個人的に目の周りのブルーと、おしりの赤い羽根(写ってませんが…)が好きです。


お次はみなさまお待ちかね。
インコのスイレンプール!!

まずはクジャクバトのラブラブな1枚です♪




この時、時刻は14時40分。
昼間からとってもお熱い2羽でした。
実はこのペア、お互いに餌をプレゼントし合っているのです。
この様子を連写で撮っていた私、傍から見たらただの変人に見えた事でしょう笑


それでは気を取り直して、最後の涼しい顔をご紹介です。
最後を飾るのは、コガネメキシコインコ!!!
夏らしい1枚です!





The 水浴び!




水浴び!!!





水浴び!!!!
暑い夏はこれで乗り切るしかない!!
この様子は動画でも撮ったのでぜひご覧ください♪





端で控えめに浴びる子もいれば、正面で豪快に浴びる子もいます(笑)
十鳥十色ですね!!

さて、いかがでしたでしょうか?
少しでも涼しくなって頂けたならうれしいです!


・・
・・・
・・・・あれ?
水鳥担当なのに水鳥の写真が一枚もない・・ですね。

うーーん。
それではおまけでペンギンたちのスプラッシュ写真をお届けします!





南アフリカに生息しているケープペンギンでさえ、日本の夏は大変なようです。
みなさまも熱中症や日射病にはお気を付けください!

頑張って暑い夏を乗り切りましょう♪




お知らせ


☆8月31日まで、鳥のあしずかんプリント配布中!
園内5か所にある答えを見つけて、自分だけのオリジナルずかんを完成させよう!
鳥のあしに注目することで、その鳥の生態について知ることが出来ます。
お子様の自由研究にぜひ!おすすめです。
参加費は無料で、期間中終日ご体験頂けます。
詳細はコチラ→http://ameblo.jp/kakegawakachoen/entry-12050004563.html




☆8月8~16日まで、KKEサマースクール公開中!
鳥のあしずかん配布にともない、KKE研究員に扮したバードスタッフが鳥のあしに注目した講演を行います。
あしずかん作製と合わせて見ることで、鳥についてより詳しくなれちゃいますよ。
KKE研究員によるマニアックであつーーい解説をぜひお聞き下さい・・・!
時間:14:30~14:45
場所:わくわくイベント会場
料金:無料




※7月18日よりカモのヒナの展示を行っております。





掛川花鳥園 TOP http://k-hana-tori.com/

背後に忍び寄るは・・・

$
0
0

8月17日  こんにちは!バードスタッフ沼野です。

夏といえば・・・

怖い話が定番ですね!

私は、この時期にテレビで放送される
「ほんとうにあった怖い話」が好きで
毎年欠かさず見ています(笑)

今回ご紹介するのは、最近私が体験した、ちょっぴり怖いお話です・・・






こちら、「オオハシとトキの水辺」のエリア。
ここに来ると、どこからか視線を感じるんです・・・!
まるで背後に何かがぴったりと、くっついているかのような・・・









何かが・・・ゆっくりと・・・





近づいて・・・























                どんっ!!
ち・・近い!(笑)


最近感じる視線の正体は、なんとオオフラミンゴ!!






このオオフラミンゴは通称『ズンちゃん』と呼ばれていて、
現在11羽いるフラミンゴの中でも、特に人に馴れている子です♪
(ズンちゃんは両足にリングがなく、クチバシにホクロのような黒い点が2つあるのが特徴)


フラミンゴは春頃から繁殖期に入るのですが、
ズンちゃんはスタッフをペア(?)として見ているのか
スタッフを見かけると、こんな風に近づいてきます。
主に後ろから・・・(笑)




BGMに乗って、颯爽とかけ寄ってきました。
(ちょうどいいタイミングで嵐が・・・笑)

音もなく、いつの間にか真後ろに張り付いていることが多いので
「背後霊か!」とツッコミたくなります。
鳥との距離が近いことが売りの花鳥園ですが、
さすがに近すぎだよ、ズンちゃん・・・(笑)






座っていると、体を押し付けてきます。
首・・・どうなってるの(笑)





顔見知りのスタッフなら





誰でもいいようです。とにかく、すり寄りたいズンちゃん。
ただし寒い季節になってくると、繁殖期が終わるので
もう人には見向きもしません(笑)


   おまけ



閉園後のスタッフ多賀くん。

「今日も鳥たちと充実した日々を送ることができたでござる。
さて、明日に備え、そろそろ帰り・・・」


バンッ






「・・・おや?何事でござるか」





「コスプレしたスタッフと・・・ハルカちゃん!?」




コソコソ…





「ど・・どうしたと言うのだ・・・一体。」


詳しくは次週のブログにて!




お知らせ


☆8月31日まで、鳥のあしずかんプリント配布中!
園内5か所にある答えを見つけて、自分だけのオリジナルずかんを完成させよう!
鳥のあしに注目することで、その鳥の生態について知ることが出来ます。
お子様の自由研究にぜひ!おすすめです。
参加費は無料で、期間中終日ご体験頂けます。
詳細はコチラ→http://ameblo.jp/kakegawakachoen/entry-12050004563.html






※7月18日よりカモのヒナの展示を行っております。





掛川花鳥園 TOP http://k-hana-tori.com/


永遠のアイドル、アフリカオオコノハズク『ポポ』 ~人間と12年目の生誕祭~

$
0
0

8月24日 みなさんこんにちは!!バードスタッフ片岡です!!

そう!!片岡です!!



みなさん、冷静に聞いてください・・・。
なんと・・・なんと・・・



掛川花鳥園永遠のアイドルが誕生日を迎えようとしているのです!!
アフリカオオコノハズク『ポポ』は、今年の10月で12歳!!
当園と同じ年になるわけです。
学年で言ったら小学6年生です。
私は老け顔ですが26歳です。



ポポ・・・おめで・・・





あ違う、ココだ。







ポポおめでとう!!


ポポも嬉しそう!!
笑っていますね!!









・・・寝ているだけですね。






寝ているポポの横にカボチャ置いてやりました。
カボチャ。






起きました。








『何だこれは!何だこれはーー!!』







『うぉぉぉぉおおお!!』









・・・・・・・・・・・・・・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・





『うぉぉぉぉぉおおおおお!!』





そこで、この12年の間にポポがどれだけ変わって来たのか。
いつもはお客様の知らないポポを、我々スタッフがお伝えしてきましたが、今回は我々の知らないポポを教えて頂きたいとも考えております♪
我々はバードスタッフですが、24時間ポポを凝視しているわけではありません笑
ポポの知らない顔を見てみたいわけです!!

前置きが長くなりましたが、今回のプレゼントは、ズバリ『12th anniversary ポポ's album』!!
ポポにアルバムをあげちゃおうっつー作戦です。
スタッフの持っている写真や、皆様から頂いた写真等でアルバムを作ります!!

さらに、アルバムをポポにあげるのは、スタッフではありません。
代表で一組のお客様に、ポポへアルバムの贈呈をして頂こうと考えております!!
つまり、ポポのお誕生日会(と、言う名のアルバム贈呈式)に出席してほしいな、という事です笑

何卒!!
何卒宜しくお願い致します!!





下記の方法にて募集しております♪
注意事項、花鳥園からのお願い等も、合わせてご確認ください。


<写真・データ関連>
募集期間、枚数
・9月1日(火)~9月30日(水)
・お一人様につき、最低一枚掲載させて頂きます。複数名様の写真を、同一の袋に入れる場合は、どの写真がどなたの物なのかメモ等にお書きください。お一人様で何枚かお送り頂く場合は、第一希望の写真を、メモや写真の裏に書いてお教え下さい。

募集方法
1.メールでの画像データ:指定のアドレスへお送りください→kke.event@gmail.com
2.郵便:〒436-0024 静岡県掛川市南西郷1517 ポポ行
3.お持込:わくわくイベント会場のポポハウス付近にて募集の箱を設置いたしますので、そちらにお入れください。

また、いずれの方法であっても、ご自身の「名前とペンネーム」「住所」「連絡先」「ポポの撮影年月日」をご明記のうえ、お送りください。
・お送り頂いたご本人様が写っているもので、そのままアルバムに乗せて欲しい方は、メモ等でお教え頂けるとありがたいです(ポポしかいないアルバムになってしまうので笑)。また、ペンネームをお書き頂いた方の写真には、『○○様より』と書かせて頂きます。




<お誕生日会(と、いう名のアルバム贈呈式)>
開催日時
・10月31日(土) 14時30分~14時45分

開催場所
・当園のわくわくイベント会場




<ご確認事項(注意事項、花鳥園からのお願い)>
・お送り頂いた個人情報(名前、住所、メールアドレス等)は、期間中大切に保管し、当園からのご連絡や郵送の目的以外では、使用致しません。期間終了後は、消去させて頂きます。
・頂いたお写真はご返却することが出来ませんので、SDカードやUSBメモリー等はお受け出来かねます。また、アルバム作成の都合上お写真を加工させて頂く事がございます。
・画像、写真をお送り頂いた方の中から、お一組様(五名様まで)お誕生日会(と、いう名のアルバム贈呈式)へご招待致します。参加、不参加をお教えください。
・完成したアルバムは、園内で公開させて頂きます。写真に人物が入っている場合、必ずその方の承諾を得て下さい。肖像権侵害について、当園では一切責任を負いかねますので、必ずご確認のうえ、写真やデータをお送りください。
・2・3の方法でお写真をお送り頂ける方は、写真の大きさを、L判(一般的な写真のサイズ)までにして頂きますようお願い致します。




参考までに下の画像でご確認ください。



定規は15cmです。
写真サイズが新幹線と同じ、ではありません。






メモに書いて頂けるとありがたい内容。






裏面はご自身のを!!






絵も字も下手ではありません。
個性的なだけです。






その他ご不明な点があれば、HPのお問い合わせフォーム、またはバードスタッフまで!!





この背中、頼りがい以外の言葉が見つかりません。




・・・にしてもこの後姿、吉津さんと上林さんは兄妹なのでしょうか。
激似。







沢山のお写真お待ちしております!!



『お待ちしております!!』










お知らせ


☆8月31日まで、鳥のあしずかんプリント配布中!
園内5か所にある答えを見つけて、自分だけのオリジナルずかんを完成させよう!
鳥のあしに注目することで、その鳥の生態について知ることが出来ます。
お子様の自由研究にぜひ!おすすめです。
参加費は無料で、期間中終日ご体験頂けます。
詳細はコチラ→http://ameblo.jp/kakegawakachoen/entry-12050004563.html






※7月18日よりカモのヒナの展示を行っております。





掛川花鳥園 TOP http://k-hana-tori.com/


オウゴンキンケイくん成長しました!

$
0
0

8月31日 こんにちは、バードスタッフ石山です。
最近だいぶ涼しくなって、猛暑のピークは過ぎたようですね。
少々夏バテ気味だったので、とても過ごしやすくて良いです。

さて、今回ご紹介するのは立派に成長したオウゴンキンケイです。



オウゴン:「今回は、オレが主役

このオウゴンキンケイは、花鳥園で生れて成長した鳥さんの内の一羽なんです。
小さい頃の記事はこちら
1、あの仔は今大きくなったオウゴン→http://ameblo.jp/kakegawakachoen/entry-11937309639.html
2、オウゴンくんが夢中になっている事→http://ameblo.jp/kakegawakachoen/entry-11937311884.html

生れてから2年、今はオウゴンと言う名に相応しい立派なオウゴンキンケイに成長しました。
そんなオウゴンくんの最近の様子を見ていきましょう。




あれ?掃除用具の台車から見える長い尾っぽはオウゴンくん、まさに頭隠してなんとか・・。
何をしているんでしょうか?




オウゴン:「ん、何かよう?

最近ごはんを貰ってお腹いっぱいになると、この台車の上に乗って休憩するのが、日課の様です。
床より少し高くて、程よい隙間が空いているので落ち着く様です。




そして換羽の時期が終わって繁殖シーズンに入った様で、成鳥になったオウゴン君、お目当てのメスにアピール出来るようになりました。
しかし!ここでライバル出現!!
キンケイが、お目当てのメスにアピールし始めました。



キンケイに負けない位のアピールをメスにします。
長いことアピールして、最後はちょっと諦めかけちゃってます。

先輩キンケイには、まだまだ勝てそうにはありません。


そして最近覚えた芸があるんです。



ジャンプしてごはんを貰います!
そのジャンプ力は、かなりの高さなんです。
オウゴンくん以外のキンケイには、出来ないんです!




オウゴン:「ごはん、くれ」!
こんな表情でごはんをねだるので、あげる機会がある際は試してみて下さいね!




立派に成長したオウゴンキンケイ、性格はちょっと大人しくて控えめですが、名前負けしていないこの眩しい程の羽の輝き!見た人はご利益があるとかないとか・・。
ご来園の際にはオオハシと水辺の鳥広場にいますので、探してみて下さいね!




8月31日まで、鳥のあしずかんプリント配布中!
園内5か所にある答えを見つけて、自分だけのオリジナルずかんを完成させよう!
鳥のあしに注目することで、その鳥の生態について知ることが出来ます。
お子様の自由研究にぜひ!おすすめです。
参加費は無料で、期間中終日ご体験頂けます。
詳細はコチラ→http://ameblo.jp/kakegawakachoen/entry-12050004563.html



☆7月18日より行っていた、『カモのヒナの展示』は8月31日をもって終了いたしました。


掛川花鳥園 TOP http://k-hana-tori.com/

Viewing all 346 articles
Browse latest View live